クルーガーランド金貨は、1967年に南アフリカで発行された金貨です。
その名前の由来は南アフリカに位置したトランスヴァール共和国のクルーガー元大統領で、コインの表面にその横顔がデザインされています。
コインの裏面には同国を象徴する動物のスプリングボックスがデザインされています。
1892年から1900年に至るまでの約8年間、南アフリカ共和国で発行されていた1ポンドの金貨を模していて、地金型金貨の先駆けと言われています。
種類は1トロイオンス、1/2トロイオンス、1/4トロイオンス、1/10トロイオンスの4種類で。1ozをのぞく3種類は1980年から流通するようになりました。
純金製のメイプルリーフ金貨やウィーン金貨ハーモニーとは異なり、金の純度は91.67%で、いわゆる22金と呼ばれるものとなっています。
純金に比べ強度が高いのが特徴です。
ひところは日本でも流行しましたが、アパルトヘイトへの講義として世界中で輸入が禁止され、今ではわずかに製造販売されているのみとなっています。
金貨は地金(金としての素材)価格とプレミアム価格(製造コストや運送代金等)を合わせた価格で取引されるのが一般的ですが、現在クルーガーランド金貨は現在プレミアム価格が消滅して金地金として売買されています。
そのため、買取店で買取する場合は、金地金での扱いとなり、グラム当たりいくらといった価格になります。
その分、他の地金と同じようにペンダントなどに加工されたものでも買取ってもらうことができます。